エンジニアは土日も勉強している?ずっと勉強し続けないといけないって本当?

システムエンジニアはずっと勉強が必要か システムエンジニア

「ITの技術は入れ替わりが早いから、エンジニアは土日も返上で勉強しなければいけない。ずっと勉強し続けなければいけない」

こういった話をよく聞くことってありますよね。

確かに、I業務上で使われるプログラミング言語やフレームワークもどんどん移り変わっていきます。

ということは、システムエンジニアとして働いている間は、勉強をし続ける必要がありそうです。

では、勉強はどれくらいするものなのか?

エンジニアに休日はあるのか?

というわけで今回は、実際にシステムエンジニアとして働いている僕の勉強事情についてお話ししていきます!

スポンサーリンク

エンジニアは一生勉強し続ける必要がある?

IT技術は進化し続けている

ITの業界は日々、進化し続けています。

新しいプログラミング言語だとかフレームワークが次々に出てきていますからね。

「数年前までは主流だった言語が全然使われなくなった」

「新しいフレームワークを業務で使うことになった」

こういうことは当然出てきます。

ということは、現状の知識レベルで一生エンジニアとして働くというのは現実的ではありませんね。

技術の進化に伴って、自分の知識レベルも高めていく必要があります。

土日に勉強は必要?

ITの進化に伴って、勉強し続けることは必要。

問題なのは、「どれくらい勉強する必要があるのか?」ですね。

土日も休みなく勉強をする?平日の勉強時間は?

結論として、僕の場合、業務外では特に勉強はしていません。

確かにIT技術は発達し続けていますが、今使われている技術がすぐに使われなくなるわけではありません。

今の技術の一部が新しいものに変わっていくという感じで、少しずつ変化していきます。

そのため、毎日のように勉強する必要はありませんし、土日だって自由に過ごしてOK!

たとえば、僕の職場の人でも、平日も土日もゲームをしているという人はたくさんいます。

もちろん、勉強が無駄という話ではありません。

スキルが上がるほど、出来る仕事の幅が広がっていきますから、収入アップなどにもつながるでしょう。

趣味として勉強している人もいますね。

ただ、「プライベートを犠牲にするほどの勉強が必須か?」と聞かれれば、答えはNOです。

業務中に勉強できる?

プライベートの時間で勉強しないとなると、いつ勉強するのか?

正解は業務中です。

業務中に勉強なんかして良いの?

こんな疑問が出てきそうですね。

しかし、エンジニアの仕事では、「分からないことを調べる」ことが多々あります。

特に初心者のうちは知らないことが多いですから、Googleで調べて解決策を探すということが多いです。

もちろん、経験を積んでいっても調べなければ分からないことはよくあります。

たとえば、フレームワークにアップデートがあれば、業務への影響を調べることになりますね。

このように、エンジニアの業務には調査の時間も含まれています。

すなわち、勉強の時間です。

業務上で出てきた疑問や課題を解決していくことによって、自然と知識が増えていきます。

業務時間内に解決できるなら、わざわざ業務外で調べる必要もありません。

エンジニアに検索力が必要と言われるのにも関連しそうですね。

初心者のうちは勉強した方が良い?

業務時間内に勉強できるという話をしましたが、初心者のうちは業務外で勉強するのはおすすめです。

知らない単語が多かったり、ITの知識が不足していたりしますからね。

僕の場合は、資格の取得を目指す形で勉強をしていました。

会社の資格取得奨励制度に該当する資格を取っていましたね。

たとえば、基本情報技術者だとか、情報セキュリティマネジメント、AWS関連など。

知識が増えて、会社から奨励金も貰える。

資格を取得することで自分の頑張りをアピール可能。

メリットが多かったので、社会人1年目、2年目の頃はたくさん資格を取っていましたね。

スポンサーリンク

エンジニアにとって知識は大きな武器になる

エンジニアにとって、業務外の勉強というのは必須ではありませんが、十分に意味はあると思います。

業務上で得られる経験だけだと、どうしても知識やスキルに偏りが生じますからね。

たとえば、僕はフロントエンドの開発をメインに仕事しています。

そのため、フロントエンドエンジニアとしてのスキルはありますが、たとえば、インフラの知識は全然ありません。

業務時間でできる勉強は、自分の業務に関わりがある部分が主なので、自分の専門外の知識をつけようと思ったら業務外での勉強も必要になってくるでしょう。

また、自分の専門分野の知識で十分という人でも、スペシャリストを目指すなら勉強が必要になるかもしれません。

まとめ

さて、今回は「システムエンジニアは業務外でもずっと勉強をしなければいけないのか」についてお話ししてきました。

確かにITは進化し続けていますが、技術が急に変化するわけではないので、毎日必死に勉強する必要はないですね。

勉強したい人はすれば良いし、したくない人は趣味にたくさん時間を割いても良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました